木曽檜
ヒノキ科の針葉樹。檜は、反りが少なく水に強く耐久性があり、防虫効果があるなど、建材として優れた性質を持っている。中でも木曽産の檜は、世界的に優秀な針葉樹の木材とされ、日本を代表する木材のブランドである。
産地/長野県木曽地方産
別名/尾州檜
欅
我が国広葉樹のなかで第一の良材として古くから建築材、家具材、建具材、造作材として幅広く用いられる。 特に寺社建築に重用されたり、農家の大黒柱としても用いられた。辺材と心材の区分は明瞭で、辺材は灰白色で心材は黄褐色。年輪は明瞭で光沢がある。
チーク
年月が経るとロウ状の成分が材面に染みでて色の深みが増し、いわゆる「チーク色」の落ち着いた色合いとなる。木理は通直で、重硬。加工は容易で仕上がりも良好。乾燥は遅いが、乾燥過程において割れや反りが出にくい。過酷な条件にも耐えるその強靱さから、昔から建物や船舶などに活用されてきました。
学名/Tectona Grandis
原産地/スリランカ民主社会主義共和国
別名/インドチーク(ミャンマーチーク)
チーク(teak)は、クマツヅラ科チーク属の落葉高木の総称。アジアの熱帯モンスーン気候地方に分布する。学名は「Tectona Grandis」、俗名は「Bruma Teak(ビルマチーク)」。材質は堅く、伸縮率が小さく、水に強いので、船舶・家具などの用材や建築材として広く使用される。「チーク」という名前はインド南部ケーララ州の言葉マラヤーラム語の「thekku」に由来する。




西部営業所
海部郡飛島村木場1-17
TEL:0567-55-3363
FAX:0567-55-3364
大口営業所
丹羽郡大口町河北2-2
TEL:0587-95-1181
FAX:0587-95-7314
西部倉庫
愛知県弥富市楠1-42
TEL:0567-68-4511
FAX:0567-68-4521
浜松営業所(アムス工房)
浜松市中区西丘町259-2
TEL:053-439-6788
FAX:053-439-6787
稲生製材
愛知県弥富市1-23
TEL:0567-68-3232
FAX:0567-68-4151